あけましておめでとうございます。
巳年がe年になりますように祈念して書き初めしました。へびのつもりがうなぎに見えるのは書いた本人だけでしょうか(笑) うなぎ登りという言葉もありますから、どっちに見えてもいいですよね!
ことしもよろしくおねがいいたします。
タナカヨシユキ
先日、大学生になったら絶対ディズニーランドの年間パスポートを買うと …続きを読む »
正確でわかりやすい情報を社会に発信することは、いまや企業の経営を強くする上で最優先に考えなくてはならないものとなりました。これは、民間企業だけでなく、組織の運営基盤という観点から大学をはじめとする教育機関や公共機関にもいえます。その一方で、メディアの多様化により情報発信の方法は手軽になりましたが、発信する情報の質がより一層問われる時代になったと感じます。
プラスワンコミュニケーションズの特徴は、この発信する情報の中身(コミュニケーションコンテンツ)をお客様といっしょに徹底的に考え、訴求シナリオを作り、戦略的なコミュニケーション活動の具体的な施策を立案できることです。
パナソニックが、プロゴルファーの石川遼選手との所属契約を終了する、と発表した。契約期間は残っていたみたいだけれど、今の経営状況だとやむを得ないことなのでしょう …続きを読む »
ただいま、横山秀夫の新刊「64(ロクヨン)」を読んでいます。これまでに横山作品はすべて読みました。たしか本屋で平積みになっていたものを何気なく手にとって読み始めたと思うのですが、短い文章で小気味よく展開されるストーリーに、ズブズブとはまり込んでいきました。
先日、宣伝会議主催の教育講座で講演する機会をいただきました。タイトルは「明日から活かせるメディアリレーションの実践的ヒント」。メディアとのつきあい方に悩みを持っている企業の広報担当者の方々に、わたしの企業広報としての実体験に基づいたお話をあれこれといたしました …続きを読む »
本日、宣伝会議のメディアリレーションズ実践講座で講演しました。
タイトルは「明日から活かせるメディアリレーションの実践的ヒント」です …続きを読む »
先週、サウジアラビアとカタールで、重症急性呼吸器症候群(SARS)と同じ仲間の新種ウィルスに感染した人が出ました。SARS、久々です。世界に拡がらなければいいんですが …続きを読む »
頼まれ仕事があって、ここのところ企業のメディアとの付き合い方のようなことに昼夜を通して考えをめぐらしているのだけれど、メディアと関係を構築したいと思うならメディアに関心を持ち続けることなんだ、との思いを強くした …続きを読む »
写真は、先日思わず撮影してしまった新宿の書店のビジネス本コーナーです。何年か前からマーケティングや広告と並んで、大きな書店では「広報」というカテゴリーができつつありましたが、ここはついに2段にわたっていました。 …続きを読む »
中学3年生の国語で、記者会見のスタイルでスピーチして、質問に答えながら言いたいことを伝えようという授業があるらしい。光村図書の教科書で、「自分の魅力を伝えよう ― 記者会見型スピーチをする ―」という単元だ。 …続きを読む »
お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイト利用規約
Copyright © PlusOne Communications, Inc. All Rights Reserved.