経営を強くする広報コンサルティング|株式会社プラスワンコミュニケー ションズ

ブログ

他山の石とす

広報の勉強の仕方はいろいろあるけれど、広報をうまくやっている会社の広報活動を研究すると大変効果があります。メディアに掲載された良記事から広報活動の経緯を想像してみたり、一斉発表で記事がたくさん出ている場合は元になっているプレスリリースをあたってみたり。いい事例は最高の教材です。

一方で、反面教師とか、人のふりみて我がふりなおせ、などと言いますが、悪い例をもって他山の石とするのも勉強になります …続きを読む »

ブログ

オフレコは封印しませんか

オフレコという言葉は、メディアや広報の仕事をしている人でなくてもよく知られている言葉である。一般にも「それオフレコね」などと秘密とか他言無用と同じ意味で使われる場合がある。

もともとは報道用語のオフ・ザ・レコード(off the record)の略で、日本新聞協会では …続きを読む »

ブログ

広報に求められるレスポンスには2つの意味がある

広報の仕事で大きな柱となるのが俗にいうメディアリレーション。自らが簡単にメディアを持てる時代になったけれど、依然としてマスメディアを通じた情報発信は企業にとっての重要課題だ …続きを読む »

ブログ

記事を書く側と書いてほしい側の意識ギャップ

先日、お客様の役員向け広報レクチャーを行う機会があった。役員全員が会社の情報取り扱い上級責任者であり、特にマスメディアを通じた情報発信についての知識は不可欠、という社長の強い意識のもとで開かれた。やっぱり、企業の広報活動はトップの理解が大きな推進力になります …続きを読む »

ブログ

誤送信に気をつけましょう

新聞記者が取材メモを誤って別の報道機関にメールで送ってしまうという問題が起きた。上司や同僚に送ろうとして、記者クラブ加盟の新聞、テレビ、通信社に一斉送信してしまったということなので、メーラーの宛先欄に上司の名前を入力しはじめたらいくつか候補が出てきて、うっかり一段まちがえたらメーリングリストだったということのか、どうなのか …続きを読む »

ブログ

さっそく「空飛ぶ広報室」を読んだ

なにか打ち込んでいるものがあると、それに関連したものが日常生活のあらゆるところで目に入ってきやすくなるものです。仕事でも趣味でも。

わたくしごとでいうと、サン・マイクロシステムズ日本法人に勤務していたときは、「サン」という2文字にいちいち反応する身体になっていた。たとえ ば、自宅で新聞を読んでいるとき …続きを読む »

ブログ

ローリング・ストーンズを巧みにPRした男

ローリング・ストーンズの初期のマネージャーであるアンドリュー・ルーグ・オールダムは、PRマンとしても優れた才能を持っていた。ビートルズという人気も実力も圧倒的に先行するバンドが存在する中で、戦略的なPRを展開してストーンズのポジションの確立に成功した …続きを読む »

ブログ

取材対応の原則を再確認しておこう

前の前のエントリーで、広報が会社の活動にグルーヴを生み出す、社員一人ひとりがグルーヴに必要なリズム隊、みたいなことを書いた。広報活動における社員参加のグルーヴについては、いずれ少し踏み込んで考えてみなきゃと思ってます。

それはそれとして、社員が広報活動に参加する最もベーシックな機会としての取材対応については、いま一度原則をおさえておきたい。 …続きを読む »

ブログ

手帳のPRで経験したテレビへの道

前回、B-1グランプリでゴールドグランプリをとったひるぜん焼そばのことを書いた。目黒広報研究所ではツイッターで更新情報を流しているのだが、ひるぜん焼そばの会のツイッターでリツイートしていただいた。

そこには、「単にグルメを売って儲けたいわけではなく、ご当地グルメをツールとし、我が「まち」にお越しいただく取り組みを行っているんです」とのコメントがあった。ますますB-1グランプリの試みを応援したくなりました。 …続きを読む »

ブログ

厳しい記者にあわせるということ

大手IT企業の(ベテラン)広報であるエス氏と飲んでいて仕事の話になった。

わたしはお酒を飲むとまことに物覚えが悪くなるので、小さな紙切れをいつでも取り出せるようにしておいて、大事なことはササっとメモする。その紙が、こどもたちが小さいときに遊んでいたおもちゃの5億円札の裏だったりするので、見られるとちょっとはすかしいんですけれど。 …続きを読む »

ブログ

ニュースパークへ行こう

調べものがあって横浜の日本新聞博物館(ニュースパーク)に行ってきた。併設施設の新聞ライブラリーで、全国紙、スポーツ紙、日本全国のすべてのブロック紙と地方紙が無料で閲覧できるので、たまに利用するのである。目黒から小一時間といったところだし、大さん橋のそばなので、季節がよいときは港まで歩いてリフレッシュできる。

さて、この新聞博物館の見どころはなんといっても、新聞の歴史と新聞社の活動内容やしくみを知ることができる常設展示室である。新聞の基礎を学ぶのにおススメです。 …続きを読む »

ブログ

プレスツアーの効能

個人的な話ですみませんが、カレーチェーンのCoCo壱番屋(通称:ココイチ)のカレーが好きである。だいたい週一ココイチである。先日お昼時をはずして午後1時すぎにいつもの野菜カレーを食べていて、ふとまわりをみまわすと、 …続きを読む »

上に戻る↑

プライバシーポリシー | サイト利用規約